35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

整備効果といたしましては、安全性向上信号機が不要となることに伴う維持管理コスト削減などが挙げられます。 一方、ラウンドアバウトでは、歩行者用信号機も設置されないことになるため、交通量によっては子どもや高齢者障害者の方々などのいわゆる交通弱者横断歩道を横断するタイミングを計りづらいというデメリットなどもございます。 

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今のご答弁踏まえて、次の質問に移りたいと思いますけれども、公共施設維持管理コスト削減取組の一つとして市有公共施設電力調達コスト削減を図る取組は必要だと思いますし、やはり模索しなければいけない事案だと思います。 福岡県久留米市を事例に見ますと約30万人の人口都市の自治体でございますが、電力入札取組において久留米式という独自の手法で年間1億円を超えるコスト削減に成功いたしております。 

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

これからの下水道整備につきましては、施設等維持管理コスト削減使用料収益増など収益構造安定化や長期にわたる債務残高管理を行いながら、より効率的に事業を進めていく必要があります。  一方で、受益者となる市民皆様の御理解も重要であり、整備後の早期接続につきましては、御理解と御協力なしに進めることはできないと考えております。  

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

維持管理コストはかかりつつも有用である融雪装置ですが、1月の三連休の積雪の際には、近隣でも市道において管の破損により水が出なかった箇所がありました。結果として、融雪装置が設置された道路除雪車での対応が必要となりました。そのほか市内でも融雪装置が機能しなかった箇所があるようです。  まず、確認させていただきたいのが、小松市内における融雪装置設置箇所及び総延長について。

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

国は、橋やトンネルについては5年に一度の点検を義務づけておりまして、市内でも456ある橋はその維持管理コストをいかに抑えるかが課題であります。本市でもAIを使い、橋梁点検を試みる方向というのになっており、時間や費用を抑え、より安全で精度の高い点検が可能になるように土木関係の職員をはじめ、理解を深めていることと思われます。 

小松市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-12-11

そして、計画的保全によりまして長寿命化維持管理コスト縮減を図ると。施設ライフサイクルコストも低減していくという意味でございます。  また、今現在、今ほど言いましたように官民が連携したいわゆる先ほど紹介したPPP、これによって民間のノウハウを活用した各施設の効果的、効率的な運営維持管理指定管理者制度推進も含めまして進めてきているところであります。  

小松市議会 2017-02-27 平成29年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-02-27

しかし、4学年で1,000人規模の小規模大学で3キャンパスというのは維持管理コストがかかり過ぎるのではないかという心配があります。まして、小松駅前中央キャンパスについては、賃料だけで少なくとも毎年2億円以上かかるとされており、大学経営全体にとって大きな負担にならないか心配です。  

白山市議会 2016-12-09 12月09日-03号

国では、航路標識維持管理コスト軽減を図るため、必要性が低下した灯台廃止や配置の見直しを平成26年度から進めております。 県内においては、議員案内のように19基の灯台廃止予定とされており、美川灯台廃止候補となっていると聞いております。 灯台は、海の道しるべとして、その外観や灯火の色によって船舶の航行目標となる重要な役割があります。 

白山市議会 2016-12-08 12月08日-02号

その後2年にわたり、施設規模設備を含めた投資額、また維持管理コストなどを検討させていただきました。そして平成25年度に入り、5月の議員協議会相木野球場代替施設として説明をし、10月の議会全員協議会規模場所等についておおむね了承をいただいたところであります。これに基づき、平成26年度当初予算用地費を含む関係予算を計上し、造成に取りかかったものであります。

小松市議会 2016-09-13 平成28年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-09-13

本市では、橋梁維持管理について事後保全型の補修、修繕等を行ってきましたけれども、将来の維持管理コストが膨大となるということで、適切な維持管理が困難となるということで、議員案内のとおり平成23年度に小松橋梁長寿命化修繕計画を策定いたしまして、修繕、かけかえにかかる費用の低減を図りまして、ライフサイクルコスト縮減に努めているところでございます。  

小松市議会 2015-12-08 平成27年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-12-08

これに加えまして、今回の地方公会計導入によりまして施設老朽化更新時期、あるいは維持管理コスト等の最新状況が的確に把握できるようになるということでありますので、このマネジメント計画の逐次更新活用しまして、時代の変化に合わせたマネジメント推進に役立てていきたいと考えております。  

野々市市議会 2015-06-22 06月22日-02号

遠隔操作による一括管理を行うことで消雪施設運用に係る維持管理コスト軽減を図っているところでございます。 今後とも、消雪施設を初めとした道路施設維持管理につきましては、金沢工業大学等学生研究の場をおかりし、知恵をいただきながら技術開発等について研究していまいりたいと思っております。 以上でございます。 ○議長早川彰一議員) 北村議員

金沢市議会 2015-03-12 03月12日-04号

人口減少少子高齢社会まちづくりを進める上で、老朽化したインフラ対策公共施設などの維持管理コスト効率化などが不可欠となり、次世代に健全な財政と安全なインフラを残すために、大胆な意識改革方向転換が求められています。また、公共施設等総合管理計画実行性を高めるためには、新地方公会計による複式簿記発生主義固定資産台帳整備といった民間会計手法活用による財政ビジョンが必要です。

金沢市議会 2014-12-19 12月19日-04号

これは、市の所有床に係るビルの共益費建物損害保険料、さらには建物設備維持管理コストなどでありまして、入居後に家賃収入等で賄われるものであります。この改修費は、数年で回収可能でありますので、都心軸にふさわしいテナントの入居に必要な経費として御理解いただきたいというふうに思っています。 ○田中展郎議長 森尾嘉昭議員

白山市議会 2014-03-12 03月12日-02号

そこで、維持管理コストがかからない落雪型屋根を耐雪化の克雪住宅として市で推奨する。落雪による危険性から落雪型屋根を禁止している地区もありますので一律にはできませんが、危険性がないと地区理解が得られれば推奨していく。また、自助・共助の難しい地区への福祉施策として、既存住宅落雪型屋根への改修にかかる経費補助制度を設けていく。 

七尾市議会 2014-03-10 03月10日-02号

このことから本市では、施設有効活用維持管理コスト縮減、将来的に持続可能な財政運営の観点から今後計画策定に係る財源措置も含めて整備内容を検討していきたいと考えております。 次に、マイナンバー制度についてのお尋ねがありました。少し長くなりますが、順にお答えをいたします。 まず、取り組んでいく内容導入スケジュールでございます。

加賀市議会 2013-12-09 12月09日-02号

加賀温泉周辺におけるコンベンションゾーン整備を中心とした現在の加賀温泉周辺整備計画につきましては、新たなコンベンション施設整備観光誘客戦略として果たして有効であるか疑問であり、さらには先ほども申し上げましたが、いわゆる箱物維持管理コスト民間の活力等々も視野に入れた検証が必要と考えておりまして、一旦この構想を白紙とさせていただきたいというふうに思っております。

  • 1
  • 2